新ホームページ・新ブログのお知らせ
新しいホームページのお知らせ
新ブログ
http://117kibounoakari.sblo.jp/
お知らせが遅くなりましたが、今後の活動内容などは新しいホームページ及び新しいブログにてご確認下さい。どうぞ、よろしくお願いします。
新しいホームページのお知らせ
新ブログ
http://117kibounoakari.sblo.jp/
お知らせが遅くなりましたが、今後の活動内容などは新しいホームページ及び新しいブログにてご確認下さい。どうぞ、よろしくお願いします。
16年前に起きた、阪神淡路大震災の時も、
全国・全世界の方々から多くの募金が送られて来ましたが、
直接被災された方々に手渡されたお金はわずかでした。
そこで、私たちの団体、
認定特定非営利活動法人「阪神淡路大震災1.17希望の灯り」
(略称HANDS)では独自に募金口座を開設し
現地に入りしているボランティア団体・グループを通じて
直接被災された方々に、募金で集めさせて戴いた浄財を
全て手渡しております。この趣旨にご賛同して戴ける方は
下記の振込口座までお願いいたします。
郵便振替 口座番号 : 01120-7-70117
口座名義 : 「希望の灯り」
銀行(ATM)からゆうちょ銀行への振込みの方は
店名 : 一一九(漢字)
店番 : 119
口座種類 : 当座
口座番号 : 0070117
口座名義 : 希望の灯り
※メッセージ欄に「太平洋沖地震」と明記し、
被災された方々へのメッセージをお書きください。
HP http://www.117kibounoakari.jp
会員の皆様へ
いつも私たち認定NPO法人阪神淡路大震災1.17希望の灯り(通称:HANDS)の
活動にご理解いただき 支えてくださってありがとうございます
新ホームページを開設させていただくことで
私たちの活動を会員の皆様や震災のことを知りたいと思われる方たちと
交流することができればと思っています
今回、皆様からのお便りや震災に関する手記などを募集させていただくことになりました。
詳ししくは 新ホームページの 新着ニュースをご覧ください
http://117kibounoakari.jp/
http://117kibounoakari.sblo.jp/category/1110754-1.html
去年、認定NPO法人の資格を取得したことを機に
HANDSのホームページを新しくすることになり
その準備を進めてまいりました。
新しいホームページのアドレスは
です。お気に入りの登録をお願いします。
新しいホームページは、まだまだ未完成で
現在、色んな情報を入れる作業をしている途中です。
最新の活動等の更新は、掲載していますので
上記アドレスの「最新ニュース」をご覧ください。
今日、開催した 女性の交流の会「はこべの会」の
写真もアップさせていただきました。
3月20日曜日 14時から
神戸市立王子動物園ホールにて
しらいみちよさんの 「レクイエムロード音楽祭」が行われます。
それに先立ち、そのコンサートでともすための“希望の灯”りの分灯が、
19日(土)14時から行われます。
しらいさんは、1998年から、阪神・淡路大震災でなくなられた尊い命の鎮魂のため、
桜並木を作り続ける(レクイエムロード)活動をされています。
しらいさんのホームページは こちらから
詳細は
神戸市立王子動物園ホールまで お問い合わせください
住所 : 兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1
TEL: 078-881-6666
(写真は、去年の分灯の模様)
2月23日 子供の絵の絵画展を観覧させて頂きました
「DSC_0172.JPG」をダウンロード 「DSC_0209.JPG」をダウンロード
「DSC_0177.JPG」をダウンロード
会場には震災の絵の他沢山
展示されていました 震災の絵の前で
子供たちに語りかける中嶋先生の話に私自身の60年前を思い出し
涙が止まりませんでした ありがとうございました。
申し遅れましたが 展示会は今日(24日)の4時までです
写真 感想 岸本
2月17日午後7時から神戸文化ホールにおいてチャリティーコンサートを
開催され皆様の協力により大成功に終わりました 聴衆に来ていただいた
満席の皆様にも好評を頂きました そして主催の神戸市民文化復興財団
神戸新聞社 日本音楽財団協力 日本財団 アトリエ太陽の子
(会場の絵の展示) 神戸文化ホール 出演 東京カルテットの
各団体には大変お世話になりました
ブログを借りてお礼申し上げます HANDS 事務局 一同
「1DSCI0021.JPG」をダウンロード
「1DSCI0020.JPG」をダウンロード
「1DSCI0033.JPG」をダウンロード
平成23年2月17日午後7時から神戸文化ホールに於いて東京クワルテットwithストラディヴァリオスの「阪神淡路大震災1.17希望の灯り」チャリティコンサートが開催されます。チケット販売も好調に進んでいますが、あと、ひと踏ん張りです、是非満席に致したく思っていますのでご協力ください。素晴らしい演奏者とストラディヴァリオス「パガニーニクヮルテット」の演奏はこの機会を逃すと何時聴く事が出来るか解りません。是非この機会にご参加下さい。
チケットご希望の方は、文化ホール078-351-3535かチケットぴあ、ローソンでお買い求め下さい。
演奏をして頂く 池田菊衛様からコメントを頂きました。
偶然にも阪神・淡路大震災が起こった直後の1月27日に東京クワルテットは演奏会の為大阪入りしました。救援物資を積んだトラックが何台も神戸に向かうのを実際に見て、被災された皆さんが一日も早く平穏な日常が取り戻される事を強く願ったのを覚えています。演奏致します。「弦楽のためのアダージョ」はアメリカでは鎮魂のために演奏されます。あの日の出来事を今一度思い出すとともに、見事に蘇った神戸の街と復興に向けて力を合わせた市民の皆さんの勇気を讃えて心を込めて演奏をしたいと思っています。
吹きすさぶ木枯らしの音に 身も縮む想いが致しました今回の「第16回阪神淡路大震災1.17つどい」行事も無事に終わりました。
交流テントには、遠方からも沢山の方々がご参加下さり、その上心尽くしの手料理を始め名物産品のお土産まで持ち寄り下さりありがとうございました。
壁面一杯に展示された数百枚のひまわりの絵に囲まれ、それぞれの人たちが再会を喜び、また、多くの人たちが、「家族でもない知り合いでもない人とたちと交流する中で、温もりを感じます」と交流テント内で心が癒される様を拝見致していると、準備等で苦労した事が洗われる思いが致します。
お寒い中、交流テント受付業務並びに募金活動、料理の準備、来場される方への接待等お手伝いを頂きましたHANDSの仲間、ボランティアの皆様に感謝の気持ちで一杯です。
皆様方がまた「新しい一年が始まりましたと、逝った最愛の人へ心の中で語りかけ」追悼行事の黙とうを奉げた事と拝察申し上げます。我々団体も高齢化が進んでいますが、それでも私達がやらなければとの意気込みに唯々、頭が下がる思いで感謝あるのみです。
如何にして次の世代に引き継ぐかを模索しながら、今回の行事の反省をしています。ご意見を賜りますれば幸甚です。 事務局一同
今年も1月17日を前に10日月曜日祝日(成人の日)に
20組(100人余)に分灯を
「DSC_0054.JPG」をダウンロード 「DSC_0056.JPG」をダウンロード
当日 加古川市立平岡中学より生徒たちで織った千羽鶴を頂きました 平岡
中学とは毎年1年生を震災の語り部で東遊園地よりメリケンパークまで
案内をしています 16日より17日に交流テント内に飾らせてもらいます
12月12日 ルミナリエ会場で こんな学生に会いました。神戸芸工大 他
語り部を終えてから 会ったのは、震災の時に1歳の赤ん坊で
16年後の姿は、よく知ってる女の子(匿名、本人希望)。
成長して学生生活を満喫 ?の姿が見れるかも
入場料無料の学校の公演にご招待された(ほんとは誘われただけ。)
大阪は、いたって 不案内 詳しくは ダウンロードで 「IMG.jpg」をダウンロード
12月12日事務所で理事会を開催しました
議題 銘板掲示の日の分担のお願い等 HPの進行具合
語り部活動の途中経過 その他を議論
報告書は後ほど作成配布
参加者 オブザーバー2人含めた 10名
委任4名 上西さん・大石さん・大下さん・後藤さん・白木さん・
天神山さん・米田さん 写真報告 岸本
通信22号にちょこっとだけ書いていましたが、「はるかのひまわり」の袋のイラストを募集中です。
締め切りを延長します!
12月25日のクリスマスまでに事務局に郵送若しくはメールにてイラストをお送り下さい。
☆印刷時には黒で印刷しますのでカラーイラストはご遠慮下さい。
イラストを採用させて頂いた方にはお住まいの市とお名前を表記させて頂きます。
小さいお子さんからご年配の方まで、いろいろな方からの応募お待ちしておりますm(__)m
今年の春から HANDSメンバーが、語り部として伺った
神戸芸術工科大学 かわい研究室の学生のみなさんが
2010年 神戸東遊園地のルミナリエ会場南で
神戸ルミナリエ関連新企画 ヒトキズナ+ぷろじぇくと
『「記憶」のパフォーマンス』を行いました。
「記憶」のパフォーマンスとは
1.みんなで灯す「記憶」のモニュメント
2.大学生が育てた「はるかのひまわり」の種の配布
3.鎮魂と絆のブルーキャンドル・パフォーマンス
4.「記憶」の響きコンサート
5.1.17を語る「魂」の言葉
※「記憶」のパフォーマンスの記事 → 2010年11月23日 産経新聞記事
ブルーキャンドル・パフォーマンスは、「1.17希望の灯り」の後ろの側で
展開されました
ルミナリエの光とブルーキャンドルの光に包まれた
「1.17希望の灯り」は、昼間に見る灯りとは別の顔を見せてくれました。
ブルーキャンドル・パフォーマンスは、
初日の12月2日と12月13日最終日のみで
点灯は、18時ごろから21時半まで。
『1.17を語る「魂」の言葉』では、HANDSのメンバーや
観光ボランティアの皆さんが、毎日 30分間 震災体験を語ります。
報告:たかい
この度、主催:日本音楽財団、神戸市民文化振興財団、神戸新聞社。日本財団協力の「東京クヮルテッドwithストラディヴァリウス」のコンサ-トが神戸新聞社の仲立ちで~阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」チャリティコンサ-ト~になりました。一般のチャリティコンサ-トは興行収入から全ての経費を差し引いた残りをご寄附下さる仕組みだそうですが、今回は経費を、音楽財団、神戸市民振興財団、神戸新聞社、がご負担頂き、入場料収入の殆どが(一部経費を除いて)ご寄附下さる事に成りました。
そこで、出来るだけ多くの皆さんが会場にお運び頂き、コンサ-トをお楽しみ頂く事イコ-ル「1.17希望の灯り」にご寄附を頂いた事に成ります。揃ってご参加ご協力を御願い致します。
尚、頂きましたご寄附は全て活動費用として遣わして戴きます。
✧「IMG.jpg」をダウンロード 確認はパンフレットをお読みください」
問い合わせ 事務局 森 ✧岸本
記
東京クワルテットwithストラディヴァリウス~阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」チャリティコンサ-ト
日時:平成22年2月17日 開演:19:00~ 会場:18:30~
場所:神戸文化ホ-ル 中ホ-ル 神戸市営地下鉄「大倉山駅」すぐ 「JR神戸駅」から北へ徒歩10分、「高速神戸駅」から北へ徒歩7分
料金:3000円(全席指定)
チケット取扱い: 神戸文化ホ-ルプレイガイド、チケットぴあ、ロ-ソンチケット、HANDS事務局
国が寄附文化を育てるために、福祉、環境、まちづくり等活動するNPO法人の中から財務管理等各種要件を満たした団体を、国税庁長官が認定する団体の事です。 私共、特定非営利活動法人「阪神淡路大震災1.17希望の灯り」は神戸市内約1500のNPO法人の中から神戸で初めて国税庁長官の認定を受けました。
認定申請に至った理由は
震災で生まれた「心の絆」を後世に伝え拡げる事が生き残った我々が使命を目的に発足した団体も10年を過ぎ、高齢化が進み、当初1500名の賛助会員が1000名を割り込む中で、次の世代に引き継ぐためには、もっとしっかりした財務基盤の構築、 その為には
①多くの人達に活動内容を知らしめる事。 ②多くの方々が参加出きる内容の検討。 ③人々が集まれるサロンの開設 若者、老人が語り合える場であり、折り紙、手芸等④ボランティアの原点である、出来る人が、出来る時に、出きる事を、する場の提供。⑤会員倍増計画(目標賛助会員3000名)より多くのご意見を活動に反映したい。
我々世代の多くは戦前・戦中・戦後団塊の世代に生まれ、物不足の中で、両親が戦前に受けた教育に育まれて育ち、物の無い時代に食べる事の不自由から、こんな思いをさせない新しい日本を創らなければとの気概が戦後平和な日本の礎になり、やがて国民の多くがマイカ-を持ち、頑張ればマイホ-ムを建て今日に至って、高齢化社会に臨み、振り返った時に、私たちが子供達にはたして、何を教え、何を伝えたかと考えた時、一物の不安が脳裏をめぐり、此の儘で活動を続けて行く為には、大震災のあの電気も無い、ガスのなく、水さえ無かった瓦礫の中、薄暗い被災テントの中で、がんばろうweLOVEkobeと叫んだ原点に戻り、老人の知恵と力をお借りして、HANDSに拘わる若い世代に、震災で生まれた、「お互いに励ましあい、助け合う心」「慰めあう優しさ」「人の心の温かさ」「人と人とが支え合う心のつながり」など「心の絆」を若い世代に伝えることのコラボレ-ションを働き架けて行きたいと考えています。
平成22年11月18日勤労会館で第11回新たに銘板提示の『慰霊と復興のモニュメント運営委員会』の開催中に、堀内運営委員長の携帯に訃報が込んできました。我々がお守りさせて頂いています希望の灯りを毎日お掃除をして戴いています、食堂「たで川」を経営されていたご主人館川氏が亡くなられたという報に接し一同言葉が有りませんでした。昨年の第10回銘板提示式に現れ、今神戸市民病院を退院されて、余命3ケ月の宣告を受けられたにも拘わらず今後も清掃を続ける事を元気に笑顔で話され、聞く側は胸が一杯になり涙する人もあり、その後5月の清掃には元気にマスコミ等の取材を受けていらっしゃっ居ました。
余命3ケ月は何処かに消えたねと元気なご様子に我々も一安心、そんな矢先の訃報に驚いています。館川さんのお導きか、何時も何かと陰になり日向になりHANDSのお食事を何時もご提供ご協力をして下さった、河端澤子さんのご主人の訃報を知り、愕然としています。私共が認定NPOの取得に一番ご関心をお持ちになり、われわれの往く末をご心配下さっていた方の訃報は悲しみに耐え得られません。私は認定NPO取得も直接お伝えする事が出来ず只残念で申し訳なく言葉になりません。日々暮らしの中での嫌なことにも、人生の辛い出来事も志が心を洗い流してくれる事を教えて下さった河端節夫さんには私の往き様として頑張って往きたいと思っています。
同時に毎回お掃除に参加下さっていました、阪口尚子さんの姉上で私共は青木のバアバアアと親しみを籠めてお付き合いさせていただいていました、お姉さまの訃報に接し、最近は妹の尚子さんが毎回清掃に御参加くださり、お姉さまのご様子をお聴きいたしますと、口だけは達者で、元気だとお聴きいたしていましたのに残念でなりません。元気な時に、人は歳を重ねるごとに知恵と見識を身体の芯にに蓄えて行くものじゃと教えて下さった事を思い出しこれからも頑張ります。
私はお三方から・・・・一人の人間として、どう良くいきるか? どう良く病み、どう良く老い、どう良く最後を迎えるかを学ばせて戴きました。震災で生まれた。「支えあう心の絆を」を伝えることが生き残った我々の使命として活動をさせて頂いている我々仲間に、何時も寄り添つて笑顔で支えて下さって、志しを継ぐ事が大事だと教えて下さった、お三方に感謝と心からのご冥福をお祈り申し上げ、寂しくなり残ったご家族の皆様方のご健勝を心からお祈り申し上げます。 事務局 一同
11月13日定期清掃を実施 14日にウォークを実施する事で
17日前の土曜日と言う事でさせてもらいました
参加者 後藤さん・阪口さん・白木さん・森田さんの5名
「DSCI0008.JPG」をダウンロード 報告 岸本
いよいよ HPも具体的な討議 トップのデザインも決まりつつ有り
ここに核になるデザインの討議に入り次回に作成検討
出席者 高井さん・越川さん デザイナアー金田さん
事務所 白木さん・森さん つぶやき写真 提供 岸本
次回のHP会議は11月22日月曜日11時より15時の
追伸 今月の灯り清掃は11月13日に変更いたします
沢山さんの参加を希望します 待っています
53回目ウォークは後5日後の11月14日日曜日
阪急逆瀬川東口10時出発です(注・タオル持参で)
最近のコメント